建設業の未来を託す、
確かな承継と再生を。
建設業特有の構造課題に真正面から向き合い、
M&Aという手段を通じて、企業の存続と成長、
そして経営者の想いを未来へつなぎます。
後継者不在、業績不振、相続問題や複雑な事情にも寄り添い、
戦略立案から実行まで、実践に根ざした支援を提供します。
建設業特有の構造課題に真正面から向き合い、
M&Aという手段を通じて、企業の存続と成長、
そして経営者の想いを未来へつなぎます。
後継者不在、業績不振、
相続問題や複雑な事情にも寄り添い、
戦略立案から実行まで、
実践に根ざした支援を提供します。
サービス紹介
Services
M&A仲介
M&A仲介とはM&A取引の両当事者から依頼を受け、双方に同等のサービスを提供し、両方から報酬を受け取ります。 一方の利益を優先することはせず、M&Aの成立に向けて両当事者の意向を調整し助言します。
FA
FA(ファイナンシャル・アドバイザー)は、M&Aにおいて売り手または買い手いずれか一方の依頼者に専属でアドバイスを行う専門家です。M&Aの初期計画の立案から、交渉、クロージング、統合支援(PMI)に至るまで、幅広い助言・支援を提供します。
セカンドオピニオン
M&Aにおけるセカンドオピニオンとは、現在契約中のM&Aアドバイザーとは独立した第三者の専門家から、中立かつ客観的な助言を受ける仕組みです。提示された譲渡価格の妥当性、契約条件、スキームの適正性などを別の専門家にチェックしてもらうことで、本当に納得のいく意思決定を行うための支援を受けられます。
プレマーケティング
譲渡を検討している可能性のある企業(潜在的売手)を発掘し、譲渡案件として顕在化させるための活動です。このサービスは、「買収を検討している企業様(買手)」向けに提供するもので、シードアドバイザリーがお客様の代わりに譲渡候補企業を主体的に探索・接触します。
MSV
人材紹介
M&A支援に携わるからこそ見える「本当に価値ある人材」を、建設業に特化してご紹介します。シードアドバイザリーでは、建設業界におけるM&A仲介・事業再生を通じて得た人材ネットワークを活かし、業界経験者・有資格者・即戦力人材のご紹介を行っています。
M&A仲介
M&A仲介とはM&A取引の両当事者から依頼を受け、双方に同等のサービスを提供し、両方から報酬を受け取ります。 一方の利益を優先することはせず、M&Aの成立に向けて両当事者の意向を調整し助言します。
シードアドバイザリーはこれまで400社以上の建設業の課題を解決してきた実績から、建設業界での様々なM&Aを成功させてきました。
建設業のM&Aで他業種と勝手が違う点は、多種多様な企業がピラミッド構造となっており、建設専門業種も29種あること。そのため、この業態の企業がどの様な役割があり誰に対して魅力に感じる会社なのかという点は、建設業に明るいコンサルタントでなければ理解しづらいでしょう。
だからこそ、建設業に特化したシードアドバイザリーはどこにも負けないノウハウと建設業のネットワークで希望の条件に合わせた納得のいくM&Aを実現いたします。
M&A仲介の支援内容
譲渡をご検討される企業様に対して、初期検討からクロージング後の統合支援まで、ワンストップで伴走いたします。
建設業に特化した実績とネットワークを活かし、納得のM&Aを支援します。
譲渡のご意思確認と準備フェーズ
譲渡意向の確認
・譲渡の検討に至った背景や目的をヒアリング
・ご希望の譲渡時期、譲渡価格、従業員の処遇など、譲渡条件の整理
秘密保持契約の締結(NDA)
・情報の取り扱いに関するルールを明確化し、安心して情報をご提供いただける体制を構築
企業価値の試算(簡易バリュエーション)
・財務資料をもとに、現時点での企業価値を適正に評価
・将来的な企業価値向上に向けた改善点も抽出
M&A戦略の策定
・経営者の想いや将来ビジョンを反映し、譲渡のゴールや条件を明確化
・スムーズな交渉やマッチングのための戦略を立案
譲受企業の選定と初期接触
候補企業様の選定
・独自データベースおよび9,000社超のネットワークから候補企業様を抽出
・該当企業様が見つからない場合は、独自のアウトバウンド(個別探索)も実施
・M&Aプラットフォームを活用し、候補企業様を抽出
候補企業様リストの作成・確認
・ご希望条件に合致した候補企業様をリスト化し、アプローチ対象をすり合わせ
アプローチ方針の打合せ
・匿名資料(ノンネームシート)を活用するか、情報開示のタイミングや範囲などを調整
マッチング活動と企業評価
企業価値の再算定(詳細バリュエーション)
・開示いただいた詳細財務情報をもとに、譲渡価格の根拠や交渉材料となる価値を算定
・価格条件のギャップを縮めるための説明ロジック構築
候補企業様へのアプローチ
・匿名資料をもとに、条件に合致する候補企業様に初回接触
・関心を得た企業様には、段階的に詳細情報を開示
譲受候補企業様からの質問対応・資料提供
・候補企業様からの質問、資料依頼に対して迅速に対応
・必要に応じて、資料作成や整備も当社がサポート
意思表明・面談・交渉段階
意向表明書(LOI)の提示と内容精査
・候補企業様より提示される譲受条件(価格・スケジュール・雇用等)を検討
・次のステップに進めるか双方と協議
マッチング・トップ面談の実施
・双方が興味を持った段階で、企業概要書(IM)を開示
・トップ面談をセッティングし、経営者同士での相互理解を深めます
交渉支援・基本合意の締結
・譲渡価格、支払方法、従業員の処遇、表明保証条項など重要項目を丁寧に調整
・基本合意書を締結し、独占交渉フェーズへ移行
デューデリジェンス・契約支援
買収監査(デューデリジェンス)支援
・財務・法務・労務などにおける調査(DD)に対応するための資料準備・専門家手配を支援
・クロージング要件の整理、実行支援
契約支援・クロージング
・最終契約に向けた譲渡契約書等の作成や条件調整をサポート
・手続き完了まで、あらゆる局面で伴走支援いたします
契約書作成支援
・弁護士・税理士などの外部専門家と連携し、契約書・覚書・確認書類などを整備します
クロージング(契約履行)サポート
・資金決済・名義変更・社内通知などの手続きを支援
・現場レベルでの対応まできめ細かくサポートします
譲渡後の統合支援(PMI)
初期PMIのご案内
・譲渡後の経営体制移行や従業員対応、業務統合などの初期PMI(Post Merger Integration)に関する助言を実施
・両社のシナジーを最大限発揮できるよう、統合計画の設計・実行を支援します

FA
FA(ファイナンシャル・アドバイザー)は、M&Aにおいて売り手または買い手いずれか一方の依頼者に専属でアドバイスを行う専門家です。
M&Aの初期計画の立案から、交渉、クロージング、統合支援(PMI)に至るまで、幅広い助言・支援を提供します。
シードアドバイザリーは、これまで400社を超える建設業の課題解決実績を持ち、特に建設業界に特化したFAとして、高度な専門知識と現場理解に基づく支援を強みとしています。
M&Aにおける「仲介」は、売り手・買い手の両方と契約し、中立的な立場で交渉を仲介する立場です。
一方、FAは一方の当事者の利益を最大化するために専属で助言・交渉を行う立場です。
仲介:中立の立場で調整。報酬は売り手・買い手両方から。
FA:依頼者に専属。報酬は依頼者のみに発生。
仲介は中小規模案件で多く用いられ、スピードと成約重視の傾向。
FAは利益最大化・リスク管理・戦略性を重視する案件に適しています。
シードアドバイザリーでは、建設業界特有の業種構造・ピラミッド型の取引関係を熟知しているため、他社では難しい「真のバリューマッチング」を実現できます。
FAの支援内容
FAの支援内容(共通)
FAは、以下のような支援をワンストップで提供します
- M&A戦略の立案
- 財務・法務・税務のチーム編成支援
- 候補企業の探索と選定
- 条件交渉、バリュエーション
- デューデリジェンス(DD)の支援
- 契約締結からクロージング支援
- PMI(統合)の初期支援
売り手側のFA支援内容
売却を検討する企業に対して、以下のようなサポートを行います
- 譲渡理由・時期・条件などの整理
- 譲渡スキーム(親族・社内・M&A)提案
- 財務・法務の事前整理(磨き上げ支援)
- 希望条件に合う買い手企業の探索
- 匿名でのアプローチと段階的な情報開示
- 適正価格の評価と交渉サポート
- 成約後のクロージング・PMI初期支援
建設業では、会社の魅力や価値が財務指標だけでは測れないケースが多いため、現場・業界に精通したFAによる説明と価値訴求が不可欠です。当社は、業種特性に応じた適正な企業価値評価と、高値譲渡を目指すための交渉戦略を設計します。
買い手側のFA支援内容
買収を希望する企業に対して、以下のような支援を行います
- 希望業種・地域・事業内容の整理
- 投資条件やリスク許容度の明確化
- 買収スキームの設計と買収後体制の提案
- 候補企業の探索と匿名交渉代行
- 財務・法務・ビジネスデューデリジェンスの支援
- 契約条件の交渉および実行支援
- PMI(統合プロセス)の初期設計

セカンドオピニオン
M&Aにおけるセカンドオピニオンとは、現在契約中のM&Aアドバイザーとは独立した第三者の専門家から、中立かつ客観的な助言を受ける仕組みです。提示された譲渡価格の妥当性、契約条件、スキームの適正性などを別の専門家にチェックしてもらうことで、本当に納得のいく意思決定を行うための支援を受けられます。
セカンドオピニオンは、そのような迷いや懸念をクリアにするための心強いサポートです。
セカンドオピニオンの重要性
M&Aは一度進み出すと後戻りが難しく、経営者の将来や従業員の人生を左右する大きな意思決定です。
にもかかわらず、既存のアドバイザーには成功報酬や特定スキーム推進のインセンティブが働く場合もあり、「売却価格は本当に妥当か」「契約条文にリスクはないか」といった視点が、見過ごされるリスクもあります。
セカンドオピニオンを通じて、独立した第三者の視点で見直しを図ることで、以下のような効果が期待できます
- 不利な条件やリスクを未然に把握し、損失を回避
- 条件交渉の戦略を練り直し、有利な契約へ導く
- 契約内容・企業価値の妥当性を再検証し、納得の判断へ
シードアドバイザリーでは、建設業に特化した実績と視点をもとに、他社では見落とされやすい業界特有のリスクや価値要因を丁寧に分析・助言します。
ご利用タイミング
以下のような場面での活用が効果的です
- 契約締結直前に条件や条文を最終確認したいとき
- 提示された価格が妥当か疑問があると感じたとき
- アドバイザーの説明が不十分・信頼できないと感じたとき
- スキームやスケジュールに無理があると不安になったとき
- 本当に今、M&Aを進めるべきか判断に迷っているとき
早すぎず、遅すぎず、違和感や疑問を抱いた時点で相談することが、最も効果的なタイミングです。
売手側のセカンドオピニオン活用
売却企業の経営者様にとって、M&Aは引退後の生活や従業員の将来にも関わる重要な決断です。
しかし、既存のアドバイザーが提示する条件が本当に最善かどうか、自社だけでは判断しにくいのが現実です。
セカンドオピニオンでは以下のような支援が可能です
- 提示された価格やスキームの妥当性チェック
- 譲渡契約書・合意書のリスクレビュー
- 交渉の余地がある条件の洗い出し
- 企業価値の再評価と改善ポイントの指摘
シードアドバイザリーでは、建設業の価値を正しく理解し、評価できるアドバイザーが対応。
中立の立場から、他社よりも高く・納得のいく形で譲渡できる可能性を最大限引き出します。
買手側のセカンドオピニオン活用
買収企業側にとっても、提示された条件が自社の戦略や将来計画と合致しているか、法的・財務的リスクが適切に整理されているかは、慎重に確認すべきポイントです。
セカンドオピニオンでは、以下のようなサポートが可能です
- 企業価値の過大評価リスクを精査
- 財務・法務・税務の潜在リスクチェック
- 契約条項の再検討・交渉戦略の再構築
- 買収後の統合やシナジー実現性の検証
特に建設業の買収では、業種の違いや取引構造の複雑さから、表面上の条件だけで判断すると後々トラブルになるケースも少なくありません。
シードアドバイザリーでは、建設業に特化した専門FAとして、買い手の視点で本当に意味のあるM&Aかどうかを厳しく検証し、成功確率の高い意思決定をサポートします。

プレマーケティング
譲渡を検討している可能性のある企業(潜在的売手)を発掘し、譲渡案件として顕在化させるための活動です。 このサービスは、「買収を検討している企業様(買手)」向けに提供するもので、シードアドバイザリーがお客様の代わりに譲渡候補企業を主体的に探索・接触します。
プレマーケティングの最終目標は、案件化された企業を、買手であるご依頼企業が買収することです。
そのため、活動は常に「実行可能なM&A」を前提に設計され、条件に合った案件とのマッチングを重視しています。
プレマーケティングのメリット
- ご希望条件に基づき、ニーズに合った企業をピンポイントで探索可能
- 市場に出ていない未公開案件を独自に発掘
- M&A専門機関・金融機関・同業他社など、複数のチャネルから情報収集
- 投資基準を明確にした上で、対象を絞り込むスクリーニング機能が強力
「どのように譲渡案件を探せばよいかわからない」「希望エリアに買収対象が存在するか不安」といった悩みをお持ちの企業様にとって、手間をかけずに、有望な案件へ最短距離でたどり着ける支援サービスです。
具体的な活動内容
投資条件のヒアリングと整理
・エリア、業種、売上規模、成長性、財務状況など、貴社の投資方針・買収条件を詳細に確認します。
ターゲット企業リストの作成
・条件に合致する企業を業界データベース、自社ネットワーク、外部情報源から抽出し、譲渡可能性がある企業を選定します。
アプローチ活動(アウトバウンド)
・ターゲット企業に対し、シードアドバイザリーの名前で匿名アプローチを実施。初期ヒアリングと譲渡意向の確認を行います。
案件化に向けたヒアリング・交渉
・譲渡検討が具体化した企業に対しては、貴社との面談を前提とした調整を行います。面談日程の設定・情報開示などをサポートします。
※対応は、経験豊富なM&A担当者が1〜2名体制で実施します。
成果物(アウトプット)
プレマーケティングの成果は、単なる情報リストではなく、「案件化に向けた具体的なアプローチ成果」です。
- 投資条件に合致する候補企業のリスト
- 譲渡可能性のある企業との初期接触記録
- 譲渡意向の確認結果
- 面談・秘密保持契約締結へとつながるステータス報告
- 案件化が進んだ際は、IM(企業概要書)の作成・交渉支援へ移行
このように、案件として成立する可能性が高い企業との接点を提供することが成果であり、通常のM&A情報提供とは異なる戦略的・先行的な取り組みです。

MSV
MSV(Maximizing Stock Value)とは、数年後の親族内承継・社内承継・外部譲渡(M&A)を見据え、企業価値を最大化し、引継ぎしやすい企業へと整える中長期支援型のコンサルティングサービスです。
M&Aや事業承継は、準備不足によって希望通りの譲渡が実現できなかったり、売却価格が下がったりすることが少なくありません。MSVでは、事前にリスクを洗い出し、企業の透明性・健全性・魅力を高めることで、将来の選択肢を広げ、望ましい形での承継・譲渡を実現します。
MSVとは(Maximizing Stock Value)
具体的な活動内容
税務・財務の健全化
― 決算内容の整理、役員貸付の整理、時価評価対応
労務・法務の整備
― 就業規則・雇用契約・社保の適正化、リスク要因の抽出と改善
業務・営業体制の見直し
― 属人業務の排除、KPI可視化、マニュアル・規定の整備
DX・IT導入支援
― 会計・労務ソフトの導入、業務効率化、デジタル管理体制の構築
資産・負債の最適化
― 遊休資産の整理、有利子負債の見直し
後継者・幹部体制の明確化(必要に応じて)
成果物・効果
- 100〜120項目のチェックリストによるリスクの可視化と改善
- 買収監査(デューデリジェンス)対応済みの体制構築
- 簿価と時価の乖離是正による正当な企業評価の実現
- 承継先にとって「引継ぎやすい企業」の完成
- 高値での譲渡や選択肢の拡大につながる企業価値の最大化
このような企業におすすめです
- 数年以内に株式譲渡・親族承継・従業員承継を検討している
- 社内体制が整っておらず、売却や引継ぎへの不安がある
- 顧問士業が不在、労務・法務・財務の整備が未完了
- 従業員5名以上を常時雇用しており、属人化や業務リスクが顕在化している
MSVは、将来のあるべき企業の姿を一緒に描き、その実現に向けて伴走するプログラムです。
企業価値を最大化し、承継や売却時に”選ばれる会社”を目指すために、今から始めておくべき準備を、私たちが一貫してサポートいたします。

人材紹介
M&A支援に携わるからこそ見える「本当に価値ある人材」を、建設業に特化してご紹介します。シードアドバイザリーでは、建設業界におけるM&A仲介・事業再生を通じて得た人材ネットワークを活かし、業界経験者・有資格者・即戦力人材のご紹介を行っています。
M&Aの現場では、経営課題の根幹に「人材不足」があることを数多く目にしてきました。だからこそ、単なる求職者紹介ではなく、現場を熟知したキャリア人材とのマッチングを通じて、企業の成長と安定を支援することを目的としています。
<譲渡企業>
<譲受企業>
人材紹介のメリット
サービスの特徴と強み
建設業特化 × 全国9,000社超のネットワーク
M&A・事業承継支援を行っている全国9,000社超の建設会社との直接的なつながりを活かし、求人企業の「社長・役員」に対して直接アプローチが可能です。
有資格者・即戦力人材のご紹介
1級建築士・施工管理技士などの有資格者や、ゼネコン・サブコンで豊富な現場経験を積んだ管理職・技術職を中心にご紹介します。中途採用における「質の確保」を重視したサービスです。
複数人・チーム単位での紹介も可能
建設業界では、現場で動ける人材が1人だけでは成果が出にくいこともあります。シードアドバイザリーでは、複数名・チーム単位での転職や再配置もサポート可能です。
各種媒体+独自ルートで人材を発掘
求人媒体に依存せず、業界ネットワーク・独自スカウト・M&A譲渡企業の再就職支援など、多様な経路で候補者を確保しています。
求人企業様にとってのメリット
- 即戦力の獲得により、短期間での現場体制強化が可能
- 人材不足・資格者不足という経営リスクの軽減
- 組織体制の見直し・新規事業の立ち上げにも貢献
- 将来的にM&Aを検討する企業にとっても、内部強化策として有効
求職者にとってのメリット
- M&A支援で得た企業情報をもとに、条件に合った再就職先をご紹介
- 建設業の実情に精通したアドバイザーによるキャリア相談
- 社長・役員と直接つながるルートで、交渉力のある転職が可能
対応可能な人材カテゴリ例
- 1級・2級建築士、施工管理技士(建築・土木・電気・管工事)
- 現場代理人、現場監督、積算・設計・購買・安全管理など
- 中堅ゼネコン・地域工務店出身の即戦力技術者
- 譲渡企業・買収企業におけるリストラ対象社員の再配置支援
人材戦略は、成長戦略。
建設業界を深く知るM&Aアドバイザリーだからこそできる「質の高い人材紹介」で、貴社の体制強化と次の成長を支援します。
お気軽にご相談ください。
